JACPオンラインスクール

■ 第11回コミュニティファーマシーフォーラム(JACP会員用)

お気に入り シェア
コースをシェアする
ページリンク
ソーシャルメディアでシェア

コースについて

 内閣府は、医療DXの推進に関する工程表を発表し、保健・医療・介護の情報共有を可能にする「全国医療情報プラットフォーム」構想により、コスト縮減をしながら、医療機関のシステムを「抜本的にモダンシステム化していく」道筋を示しました。2024年は、「医療・介護・障害福祉」の診療報酬が同時に改定される6年に1度の「トリプル改定」の年です。今回の改定では、「医療全体の中で薬剤師が、どのような機能を果たすのか」が問われています。タスク・シェアリング/タスク・シフティング、チーム医療の推進、さらに医療DX推進体制整備加算、在宅薬学総合体制加算などが新設されました。
 薬剤師に求められる業務は、時代とともに変化しています。当協会では、フォーミュラリーも含む地域の適切な医療提供体制を構築する、医療的ケア児から終末期の在宅医療まで、すべてのライフステージに貢献する、常に革新的な技術を取り入れながら、さらなるレベルアップを目指す「シン・薬剤師」を考えます。
昨年のフォーラムのテーマは、『未来薬局×ロボット調剤』でしたが、今年は『シン・薬剤師~薬局・薬剤師の新しい役割をデザインする~』をメインテーマに置き、新しい薬局薬剤師像を創造していきたいと思っております。

視聴申し込みはこちら
 https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1742346406JITLxOnC

*視聴動画内でキーワードを発表しています。
 そのキーワードを忘れず記録してください。


講演内容
■ 特別講演 
 薬剤師が地域で活躍するためのアクションプラン
  太田美紀(医薬品医療機器総合機構(PMDA))

■ 基調講演 1 リボーン・チャレンジ
 薬局業務におけるAI活用
  野本 禎(東日本メディコム株式会社 システム開発部次長 医療ICT担当)

 薬局DXがもたらす未来の姿
  東 祥平(株式会社メディカルユアーズロボティクス取締役 開発本部長)

 100歳の現役薬剤師
  比留間 榮子(有限会社ヒルマ薬局)

■ アドバンスドセミナー
 在宅での服薬管理の質向上と無意識化を目指した「貼るだけ人工膵臓」の開発
  松元 亮(東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 教授)

■ 基調講演 2 医薬品供給体制
 ドイツの薬局と医療供給体制
   アッセンハイマー 慶子(ドイツ薬局開設者)

 離島で取り組む新しい地域医療の形 〜オンラインとドローンを使った医薬品配送〜
   前田 隆浩(長崎大学病院総合診療科 教授)

 薬局における新しい医薬品提供の方法 〜地域フォーミュラリとリフィル制度について〜
   今井 博久(日本フォーミュラリ学会 理事長)

このコースで学べること

  • 第11回 コミュニティファーマシーフォーラム 講演動画
  • 2024年8月25日(日)に開催しましたフォーラムの動画をご覧いただけます。
  • 『シン・薬剤師~薬局・薬剤師の新しい役割をデザインする~』をメインテーマに置き、新しい薬局薬剤師像を創造していきたいと思っております。
  • ・ご挨拶から講演ごとに分かれています。
  • ・当フォーラムにWEB参加、動画視聴によりPECSの薬剤師研修3ポイントが付与されます。

コース内容

01)開催の挨拶_吉岡ゆうこ

02)日本薬剤師会会長よりご挨拶_岩月進

03)特別講演_太田美紀
薬剤師が地域で活躍するためのアクションプラン

上部へスクロール